対馬に200人の巫女もどきが来襲!2013-03-20 Wed 19:08
対馬の「鮎戻し公園」で200名の巫女(もどき)が、慰霊祭という名の集会を
行おうとした問題で関係各所に電凸、阻止しましたので報告します。 まずは、鮎戻し公園管理事務所に電話、現状を聞いてみる。 「何か来るとは聞いているが、今のところ(11時頃)は来ていない。 NHKからも取材等の問い合わせがきている。 許可がでたとは出ていないのでどうしたものかと思うが、 我々は指示がないと動けない。市役所に進言して欲しい。」 と、お役所仕事はこんなところでしょう。 次ぎに対馬市役所に電話。色々話すが「警備員なので、職員から電話させます。」 とのこと、程なくして人事課から掛かってくる。 「私はたまたま来ていただけで私からは何とも・・上の者から連絡させます。 今日は休みなので遅くなるかも・・・」 →「駄目です!これが災害ならどうするんですか?すぐ対応してください。」 「・・・ハイ・・・」 次ぎに長崎県警。 「情報は聞いている。対馬じゃないので何とも言えないが、他国民が日本国内で 勝手に集会をすることは禁じられている。対馬南署から相談があったら対応する。」 返す刀で対馬南署。 「道路使用許可など出ていません。公園ですから・・・。我々としてちゃんと 対応してますから大丈夫です。対馬が盗られる事なんて無いです。 ちゃんと対応しますから問題ないです。まだ何か?」 ちょいとむかつくが、市役所から掛かってきたので電話を置く。 対馬市役所(総務課・課長) →「鮎帰り公園は市の管轄ですね?そこに 本日、韓国から集団で押しかけてくる ことは知ってますか?」 「200人程度が来ると言うことは警察からの情報で知っていますが、 観光客がきて何かする程度。 公安と協力して対しします。 特に問題視していない。 」 →「日本の税金で作られた公園に、外国人が集まって何らかの集会を行うこと 自体、許されていない行為ではないですか?」 「慰霊祭だと聞いている。集会ではない。」 →「200人が集まると言うこと自体、集会というのではないか?」 「認識の違いです。 われわれはそう思っていない。 200人全てが慰霊祭を行うわけ ではなく、あくまで一部。中には仏像盗難の韓国側のお寺の関係者もいるようだが ・・・。東北大震災の慰霊だとも聞いている。」 →「なおさらおかしいでしょう?なぜわざわざ渦中の対馬で、仏像を返さない向こうの 坊主が参加して、東北大震災の慰霊を対馬でする必要がある?」 「・・・それは私もおかしいと思うが・・・何かあれば公安と相談してきちんと 対処するから、何とか納得していただきたい。」 →「納得できない。何をやっている?公園にも何の指示も出していないじゃないか?」 「だしてる。ちゃんと対応している。」 →「公園の管理は何も指示が来ていないので、困っていると言ってましたよ」 「公園の管理は管財課で私とは課が違うから・・・」 →「役人が一人でも行っているのか?」 「・・・行ってます・・・」 →「向こうで何をするのか?指をくわえて見ているのか?申請もなく許可も だしていないなら、集会を行わせないのが筋じゃないか?」 「話がかみ合わないから切ります。ガチャ。」 回線の切断と共に久しぶりに血管も切れました。こちらからかける。 →「課長さん、あなた失礼じゃない?あなた公務員でしょ? もう少し穏やかに話せないの?」 「あなたこそ、私の言うこと聞かないじゃないですか!」 →「それはお互い様でしょう。私は申請も出ていない外国人の集会をさせるなと 言っているだけ。国家の主権を侵すようなことを黙って見過ごすな! と言ってるだけ。私が言っていることは筋は通ってませんか?」 (とここで、課長さんの本心がでる。) 「あなたたち在特会は以前川端通りで、汚い言葉でずいぶん暴れましたね。」 →「はぁ?何の関係があるんですか?」 「ゴキブリと言う言葉で、対馬の人はずいぶんと傷つきました。謝罪もまだですよね? 確か会長さんは桜井さんとか・・・」 →「会長は桜井です。そのようなことがあったとは聞いています。 私が入る前のことです。私は「汚い言葉が嫌いな在特会長崎支部長」として通って いるんですが、あなたは私も敵に回しますか? でもあのときはちゃんと許可は取ってたでしょ?合法的にやってたでしょ? 今回は申請すらしていない。しかも外国人。しかも仏像事件の関係者も含まれる。 東北大震災の慰霊だと?これっておかしいと思いませんか?外国人の集会を黙って 認めるなら、争乱が起きても仕方ありませんよ。相手は対馬は韓国の領土だ!と 言ってる連中ですよ。」 「電池が切れます。」 →「切れてもいいから、とにかく無許可の外国人の集会はさせないでください。 国の主権を侵させるようなことは絶対に駄目です。」 「プチッ・・・ツー。(本当に電池切れらしい)」 しばらくして、再度掛かってきました。打って変わって穏やかな口調に変わってました。 「いろんなところと協議して、今回は集会を許可しないことにしました。 市長にも話が通ったようです。ご忠告通りに、起こってからの対処ではなく、 起こる前に対処します。声を荒げてすいませんでした。」 →「少々、公務員にあるまじきお言葉でしたよ。私は、長崎にいるので状況が つかめませんが、現段階で、集会は行われてはおらず、もし集まってもさせ ないと言うことですね?」 「ハイそうです。」 →「判りました。お言葉を信じます。 でも、26日に韓国の市議会議員が来るという噂はどうなんですか?」 「正式に申込みがありましたが、お断りしました。」 →「はっ?正式に申込みがあったんですか?」 「はい。あちらは公式行事として予定しているようですが、 観光だけにしてください。とお断りしました。」 →「それもおかしな話ですね。(笑)だった彼らは突然パフォーマンスする でしょう?」 「以前もありましたね。退役軍人さんが、幼稚園のそばで突然・・・」 →「それを判っていて、”観光だけできてください”って向こうもおさまらん でしょう? 入国拒否すべきです。」 「パフォーマンスをさせないようにします。」 →「む〜ん」 その他、やりとりはあったのだがとりあえず、200人の巫女もどきの 外国人無許可集会は阻止できたと判断した。 公僕が国家の主権を軽々しく考えている危機感の無さに呆れたやりとりでした。 ふう・・・久しぶりに仕事したな・・・。 スポンサーサイト
|
竹島の日参戦記2013-02-24 Sun 22:43
寒空の長崎駅前から、福岡空港にいくバスにのった。
2月21日、先崎氏と甲斐先生と私の3人で、福岡空港からJAC 3557便 にそそくさと搭乗した。目的は出雲縁結び空港。「竹島の日」への参戦である。 使用機のSAAB340Bはターボプロップの小さな機体。 「月光と同じくらいかな?」 「斜め銃がついてないぞ?」 と騒がしい。終いには最上段で立ち止まって振り向きざまに 「敬礼!」 CAが困ったような顔をしている・・・。人騒がせなご一行様である。 機内ではおとなしく、愛想を振りまいて過ごし、松江市内に移動。 すでに到着していた保守系の団体のところに挨拶に回る。 会長達と合流。その晩は「前夜祭」と称し飲んで騒いだ。 翌日は |
ひょんな事から、シナ中共領事館の総領事と対談しました。2012-09-23 Sun 13:45
晴朗がシナ中共領事館の総領事と非公式に対談しました。その顛末記・・・。
9/20、 ずいぶんと涼しくなって、朝は心地よい風を感じます。駅前で本日の朝街宣のテーマ「平和と戦争の定義」を訴えたあと、3km程離れたシナ中共領事館前での「お散歩街宣」に向かいました。 領事館警備の警官に軽く会釈し早速「お散歩街宣」を始めました。 「ご近所の皆様、大変お騒がわせしております。私は、このシナ中共の行っている尖閣への侵略行為、日本企業への破壊活動、日本人への乱暴狼藉などを国連の常任理事国たるシナ中共が率先して行っているこの愛国無罪的な行為を諸手を挙げて大絶賛しに参りました!」と褒め殺し街宣を始めました。 長崎のシナ中共大使館は、道路から見下ろす感じになっていて、敷地内が良く見渡せます。 始めて3分もしないうちに、建物から3名の人が現れ、2名は門に向かい、一名はじっとこちらを見ています。しめた!と思い「お〜い!お前ら!何日本の企業を破壊してんだよ!日本人に乱暴狼藉働いてるんだよ!恥を知れ!恥を!」とトラメガで叫びました。 じっと見ていた1名がつかつかと歩み寄ってきて、 「あなた何か言いたいことあるなら聞きましょう。どうぞ入って来きなさい。言いたいこと聞きましょう。」 「えっ?本当に? 判りました。すぐ行きましょう。」と厳重警戒中の門に向かいました。 警備のなじみの刑事に、 「入って来いって・・・。」 「だめだよ!ダメダメ!入れるわけないじゃないか!領事館だよ!何言ってるの! 」 「だって、来いって言われたから・・・」 「えっ!いいって言われたの?誰から?」 「領事館の人・・・。」 「えっ?えっ?えっ?」 と、慌てる警察を尻目に、門の重い扉が開き、 「どうぞどうぞ」 「あっ、すみませんねぇ〜本当にいいんですか?それじゃ失礼して。おじゃましま〜す。」と中に入りました。 建物に案内されながら 「ココはもう中国の土地ですか?」 「そうなんですよ。領事館ですから治外法権です。」 「パスポート持ってませんが良かったですかね?」と冗談を飛ばしながら、応接室へ・・・。 しばらく待つと、中華人民共和国長崎領事館の李総領事が現れました。 名刺を頂き、持ち合わせがない晴朗は本名を紙に書き、ご挨拶を交わしました。 「晴朗さん、あなたは時々この周りで見かけますが、おっしゃりたいことをお聞きしますよ。」 「総領事、いつもやかましくてすみません。私がいいたいことは、昨今の尖閣問題を始め、貴国の行動は我々から見ても、世界から見てもあまりにも横暴すぎる覇権主義です。我々はずっと我慢をしていますが、余り日本人を舐めるなと言うことをお伝えしたいのです。」 総領事は黙って聞いておられました。 「言いたいことは分かります。でもこの周りで大きな声ではっきり言って迷惑ですよ。」 「近所迷惑は承知の上です。私のような一般人が領事館の周りで騒いでも何も変わらないことなんて判っています。 我々日本人は中国の人民のように、大使館にものを投げ込んでガラスを割ったり、破壊行為をするというような”民度が低い”事はいたしませんが、 貴国と貴国の人民の横暴に一人の日本人として黙ってはおれない。 しかし、皆さんに聞いていただくと言うより、日本人に対し言い聞かせている部分もあります。思考力と行動力・世界常識が欠如した平和ボケの日本人に対してね・・・。」 その後、約2時間、膝をつき合わせて、尖閣と沖縄のこと、両国の歴史認識のこと、靖国のこと、核のこと、ウイグル・チベット問題、などなど沢山の意見を交わしました。驚いたことに、彼らは200年前の沖縄や北海道アイヌの例を挙げ、日本の方が覇権国家だと考えている節があることにびっくり。その場で否定しました。しかし残念なことに会談の細かな内容は軽い内容ではないので現時点での公開は差し控えたいと思います。 おそらく私は、日頃総領事が接している県や市の役人からは聞けないような強い言葉も発したと思います。しかし、一般人である私を招き入れ、長時間、意見を交わした総領事はもしかすると日本人の生の声が聞きたかったのかも?とも思いました。 「普通、突然領事館に招かれたら皆さん緊張するんですが、晴朗さんあなたは平然としている。それによく勉強しておられる。」 「総領事、それは褒め言葉と取ってよろしいのですか?私はただ無神経な変な人間なだけです。 ところで、せっかくなかなかこれないところに来たんですから、何か金目のものを頂戴して帰りたいんですが・・・?」と話を締めくくりました。 総領事に門までお見送りいただき、ざわつく警官を尻目に「また街宣に来ます。」「それは勘弁してください」と一人の人間として丁寧にご挨拶申し上げその場を辞しました。 帰ってすぐ、記憶が新しいうちにマル秘内部閲覧用レポートを作成しました。 時節柄、貴重な時間でした。 |
うちの近所の風景・・・。2012-09-19 Wed 12:43
[近所の風景1] 昨日まで、「友好友好」と言っていたお隣(南側)の住人が「おたくの庭を通れば広いところに出入りしやすくなるし、聞くと埋蔵金も埋まっているらしいから、実は今日からそこはうちの土地だ!とっとと出て行け!明け渡せ!」といってきた。断固断るとこちらに聞こえるように自らの家の鍋釜を投げ、ガラスを割って、室内で大暴れ、終いには車に火をつけている・・・。
[近所の風景2] 暴れているお家の住民と仲がよい回覧板の制作者が「自らが一歩引いて仲良くしましょう!ご近所の言うことを尊重し、過去の経緯から引くべきです。」「仲良くしないと、また怒鳴り込んできますよ〜びゅんびゅんモノがとんできて、放火されますよ〜お子さんが襲われますよ〜経済的に困りますよ〜」と活字を踊らせている。 [近所の風景3] 事情を聞いた警備会社が東側からやってきて「当社は契約上あなたの立場をお守りします。でも、本当に争いになったら、私たちは中立です。」「そうだ!いざといときのために、この刀、実は抜けない刀なんですが、はったりのため買いませんか?」「えっ?私たちの刀?これは私の会社を守る為のモノ。あなたを守る刀ではありません。契約を結んでいるからと言って他人のために命は張れませんよ・・・」 [近所の風景4] すでに「西側の竹林」と「北側の庭」を無断占拠している西側・北側のお隣さんが、この顛末をじっと見つめている。そして3名が「お互いの利益のため一致団結しようね!」と水面下で申し合わせている。 [近所の風景5] 実は町内全部もこの顛末を見つめている。「ビシって言ってくれれば町内会長になってもらうのに!」とヤキモキしている。 [近所の風景6] 東西南北から右往左往している、いまのこの家長。 最近のうちの近所の風景です。 |
山本太郎氏トークライブ潜入記2012-09-03 Mon 14:37
「今度、山本太郎が唐津に来るから何とかしたい」と佐賀の支部長から在特九州チームに相談があった。早速スカイプ会議を行い、以下の要領で対応することに決定した。
1,カウンター行動など騒ぐようなことはしない。 2,「我々は在特会である」と正々堂々と身分を明かし乗り込む。 3,主催者側の式進行に従い、かき回すようなことはしない。 前日まで人選が決まらず、最終的に佐賀支部長「司馬」、唐津がテリトリーの「新婚夫婦」そして「晴朗」の4名で乗り込む事に。 会場は水が綺麗でのどかな唐津市七山村。キャンプをするのにもとても良さそうな山村である。出来れば家族でゆっくりと過ごしたい場所である。七山村の役場隣の中規模の体育館に折りたたみ椅子が置いてあり会場が設営されていた。 開始数分前に到着。それでも後ろ2〜3列は空いており、在特会ご一行様まとまって席を確保。少しぐだぐだの司会の後、開始時間をオーバーし、山本太郎氏が登場。トークライブが始まった。 最終的に3時間にわたるトークライブ。しかし、話の合間に本や詩の朗読が入り「人の感情に直接訴える手法」が取られている。お涙頂戴の感情が理性的な判断を鈍らせる洗脳的な手法だ。 何も知らない純粋な人はイチコロだろう。他人のポエムを聞きに来たのではない。山本太郎氏のトークライブならば始終、彼の言葉で表現していただきたいものだ。 1時間ほどのトークと西ドイツの動画の後、しばし休憩が入る。 売名行為を行う人権派弁護士による集団訴訟の案内や、仙台から逃げてきたと言う人の体験談、そしてポエムの朗読に続き、再度山本氏の登壇。質疑応答となる。 質問は、我々から見て当たり障りのないやらせのような内容が続く。しかし突然、オスプレイ配備反対を唱えるおばさまが現れ、アメリカ隷従反対をぶち上げる。もはや何をいってるのか判らない。心なしか山本氏も困ったような表情が見て取れる。 当初「今日はおとなしく聞いていようね」と申し合わせていたが、新婚妻がどうしても聞きたいことがあるとマイクを握り、山本氏の過去の発言の真偽を質した。そうなると私も黙っては居られない。 以下、記憶をたどりながらの記述である。 (帽子と眼鏡を取って一礼し、) 晴朗:「お世話になります。私は実はね、在特会の人間なんですよ。今日はね、山本太郎 さんが何を喋っているのかを聞きに来たんです。」 (会場ざわざわ) 晴朗:「その中で、マスコミの問題、政府の姿勢など、共感するところもありました。 同意見ですよ。ここに来ている皆さん、勘違いして欲しくないのは、在特会の人 間と反原発の方々とは九電前のトラブルなどもあったと思いますが、我々自体 ”脱原発”なんです。 ただ、その方法があまりにも早すぎる。あまりにも稚拙すぎる。また法を無視す る愛国無罪的な方法が、我々は厳しいんじゃないかと言ってるんです。」 (「選挙のために言ってるのか!」とヤジが飛ぶ。) 晴朗:「僕ら選挙なんて何も考えていないよ。我々に支持政党なんか無い。(優しく)」 ( 会場ざわざわ。) 晴朗:「この原発というのは、我々も亡くさなきゃいけないモノだと思っているし、世界 中の人 みんながそう思っていると思うよ。そうでしょう?皆さん?(無言) だけどね、その方法なんですよ。ぼくの家族は被爆者です。この事故があるまで は核に対して非常に嫌悪感を抱いていました。だけどこれはね、本来天災なんで すよ。(ヤジが飛ぶ) 地震津波の後の処理に関してが人災なんです。」 (「天災なんかじゃない人災だ!」「おら〜!引っ込め!」「やめろ!」とヤジ) 山本:「みなさん静かに。いろんな意見があることを知るために喋ってもらいましょ う。」とその場を諫める。 晴朗:「(始終にらみつけていた男性に向かい)俺は身分も顔も晒して四面楚歌のこの場 所に単身乗り込んできてんだ。黙って聞いてくれ。」 晴朗:「僕らはね、反原発というのは世界的な流れになると思っているよ。しかし、今、 日本が未来のために、子供達のために何をやらないといけないかと言うことを考 えなければならない。いま、壮大な実験を仕掛けられて居るんだと思うよ。 アメリカがすべての元凶だと言うことは判っている。 僕らは親米ではない。 今、我々が何をやらなければならないかということを、山本さん最後まで言って いないと思うけど、声をあげるだけじゃ決して一つの方向に進まないんだ。 まずは日本の気持ちを一つにしなければいけないし、日本が本当に独立国になら なければならないと思っている。ここ。ここがとても大事なことなんだけど、あ えてこの場所では言わないけどね。」 (「なんだ!言えよ!言えねえのか!」とヤジ。ざわざわ・・・) 晴朗:「あっ言っていい?じゃ日本は憲法を変えて本当の独立国にならないと駄目。 そのために占領憲法を廃棄し、明治憲法を復元・改正することですよ。」 (「それは酷い!酷すぎる!」 大ブーイング、酷くなったので問題を戻す。) 晴朗:「まあ、言えっていわれたんで言っただけなんだけど・・・。反原発・脱原発は 世界的な流れになると思うよ。しかしその代替え策というモノを考えなくてはな らない。今年の夏、確かに電力は足りたけど、日本中の企業がどれだけ節電の努 力をしたか少しは考えてもらわないといけない。 それと、原発が止まった時の代替えエネルギーはその大部分が火力ですよね? その石油、天然ガス、石炭はほぼすべてが輸入。その輸入、シーレーンをとめら れたら、日本にエネルギーのエの字も無くなってしまう。エネルギー、電力は国 の力そのものなんですよ。」 (ざわざわ・ブーイング) 晴朗:「長くなったけど、最終的に原発はなくしていかなければならないものだと思って いるよ。でも、その方法論が問題だ。太鼓叩いてわーわー言うのがその方法だろ うか?もうすこし考えなければならないんじゃないかと思っているんですよ。 以上です。」 ( ざわざわ・ブーイング多数・ここでマイクをちゃっ!と奪い取られる) 山本:「在特会というとネガティヴなイメージがあったんですが、落ち着いて話せる 人がいるとはびっくりしました。在特会にも原発の危険性を感じている人が いると言うことですね。」 晴朗:「ははは、もちろんです。」 山本:「電気を作っているのは事業者なんです。原子力が使えなかったらどこからか別の 方法で勝手に探すんです。それが当たり前なんです。それが事業者(電力会社) としての仕事なんです。」 晴朗:(う〜ん????) 山本:「でも、みんなが次のエネルギーはなんだろう?と話し合う場はもちろん必要で あると思います。もっとゆるやかな脱原発があってもいいということですよ ね?でも、核廃棄物の問題、日本は地震の活動期であるという二つの問題か らそれは賛同できない。大きな地震が来るかもしれないところに原発は立てら れない。立ててはいけないはずなんです。」 晴朗:「そうですね。でもそれを無理矢理立てたのは議員や国の利権構造です。電力会社 の利権があったと言うことも認めます。そんなのは無くしていかなきゃいけない んだ。」 (「長いぞ!」とヤジ。) 晴朗:「あっそうですね、失礼。これで終わりましょう。ありがとう。」 このあと、山本氏が「原発を無くしていこうよ」と言う風にまとめる。アウェイだから仕方がないが、一石を投じれたと満足する。 突然、女性が泣きそうなせっぱ詰まった声で 女性:「お願いします!お願いします!私の父は明治憲法の下で2等兵で上官に殴られ 死に目に遭いました。明治憲法が復活したら日本がベラルーシになります!」 (会場から「そんなの違うでしょ!」と声が上がる。) 晴朗:「なんで明治憲法が復活すると日本がベラルーシになるんだよ?関係ないじゃない か?憲法は関係ない!問題が違うだろ!」 とここで、主催者側よりタイムオーバーが宣言された。 山本:「いろんな意見が聞けた。在特会さんもありがとう。」 という呼び掛けに手を振って答えた。 今回、短い間だが山本氏と話し、彼が純粋に反原発を目指していることを知った。自らの役者としての立場を捨てたその姿勢は人として評価したいと思う。 しかし、その反面、会場には3種類の人間が居ることも感じた。 1,何となくきた人たち。 2,盲目的に原発を止めたいだけの人。 3,反原発を隠れ蓑に活動を広げたい反日極左過激派 この「3」の輩が一番声が大きい。「反原発のやり方が稚拙」には反応しないが「憲法破棄」での大きなブーイングと、憲法への異常とも言える感情的な反応がその証拠だ。 反原発デモに参加している人たちはこの3種類の人間である。その中でも動員を掛けて数を何倍にも水増しして、大きな運動に見せかけている連中は、共産党、社民党、憲法9条の会、日教組、中核、革マル、解放同盟などの極左過激派団体である。 山本太郎氏はそれらを知らずに奴らに利用されているのか・・・。知りながら利用しているのか・・・。もう少し、話してみたかったと感じている。 最後に、消防団の団員が話しかけてきた。 団員:「憲法をなんに戻せと言ったんですか?」 晴朗:「明治憲法です。法律的には現行憲法が破綻したときに”原状回復論”というのが 全世界の法律の大原則なんです。もう、占領憲法は破綻してるじゃないですか? そこで明治憲法を復活させ、改憲をしていく。これが大原則なんです。」 司馬:「いろんな意見がありますが、ここにきて居る人の中には国歌や日の丸が大嫌いと いう人が沢山いますよ。そんな人がこの国のことを思うなんてあり得ないと思い ませんか?」 客 :「 私は仕事柄国旗を毎日上げてますが、ほ〜そんなのが居るんですか・・・。」 複雑な視線を浴びながら、会場を辞し、今日、この会場に原付で1時間半かけてかけつけた福岡支部の茂島翔太氏と落ち居合い、「結局、マイク握っちゃったね」と笑いながら、5人でトンカツを食べに行きました。一人おかわりをしてもぐもぐ食べていた新婚妻が印象的でした。二人分だもんね♪ちゃんちゃん。 同行会員の速記と一部記憶をたどりながら・・・。 晴朗 |